福島県の燧ヶ岳の残雪登山!御池登山口から雪山を登る【日本百名山】

この記事は福島県の燧ヶ岳の残雪登山について書いています。

こんにちは、モカリーナです♬

私はこの度まだ雪の残る福島県の日本百名山の1つ燧ヶ岳を登山をしました。

東北の最高峰の燧ヶ岳は柴安嵓俎嵓の双耳峰で、広々した湿地帯が多くとても美しい山です。また残雪登山は美しい雪景色が見られるのでとても素敵です。

アイゼンを装着して雪の上をザクザクと…

ですが燧ヶ岳の残雪登山は急勾配がとても多いためスリップしやすく、また途中から目印がなくなり迷いやすいです。

何度も断念しようか考えながら登った俎嵓。山頂からの景色は360度見渡せ、とても美しく感慨深かったです。

この記事では燧ヶ岳の登山ルートや残雪期の登山について書いています。

福島県の燧ヶ岳の残雪登山!御池登山口から雪山を登る【日本百名山】

標高2,356 mの燧ケ岳(ひうちがたけ)は福島県南会津地方にそびえる火山で、東北地方の最高峰です。

燧ヶ岳や至仏山(しぶつさん)は共に尾瀬国立公園内のシンボル的な存在で、山頂は南会津郡檜枝岐村に属しており、日本百名山や新・花の百名山にも選ばれる山です。

燧ケ岳は柴安嵓(しばやすぐら)と俎嵓(まないたぐら)の双耳峰で、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の合計5つのピークで形成されています。

Gさん
Gさん

山名の由来は麓から見える残雪残雪が火打ちばさみに似ていることによります。

  • 登山日 2023年5月13日(土)
  • 登山時間 8:00〜18:00
  • 登山ルート 御池登山口
  • 登山者 主人Gさん・モカリーナ

グリーンシーズンは初心者でも日帰り可能な御池登山口からのピストンコースは、歩行時間の目安は6時間くらいです。

モカリーナ
モカリーナ

残雪登山だったこともあり、私は10時間かかりました。

福島県の日本百名山の登山はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい!

紅葉が美しい福島県の西吾妻山・湿地にかかる木の道を歩く【日本百名山】 紅葉の名所!初心者でも楽しめる安達太良山・奧岳登山口ルート【日本百名山】 360度眺望のいい磐梯山・初心者におススメの八方台登山口ルート【日本百名山】 雪景色が美しい群馬県の至仏山の残雪期登山!スキーやスノボーで滑走が楽しめる山【日本百名山】

燧ヶ岳の登山ルート

登山ルート
  • 【上級者向きのルート】沼尻休憩所から(ナデッ窪)→南から上りミノブチ岳で長英新道と合流し俎嵓に至るルート。最短ではあるが急峻で道が荒れており滑りやすいことから、しばしば閉鎖となる。上級者を除いて通常は使われない。
  • 【中級者向きのルート】長蔵小屋から(長英新道)→南東から上り、ミノブチ岳でナデッ窪と合流し俎嵓に至るルート。ナデッ窪に次いで二番目に短く、沼山峠や尾瀬沼方面からの登山者によく使われるがぬかるみが多い。
  • 【初心者/人気のルート】御池から→北から上り俎嵓に至るルート。登山口まで車で直接行ける唯一のルート。他のコースに比べるとやや距離があるものの、広沢田代、熊沢田代などの美しい湿原を通過するため人気がある。
  • 【走行距離の長いルート】見晴から(見晴新道)→西から上り柴安嵓に至るルート。登山口の標高が他コースと比べて低いため、上りに使用する場合には長丁場となる。登山口付近は沢沿いであり、増水時には道にも水が溢れる。

燧ヶ岳の駐車場

  • 大型車 2000円
  • 普通車1000円

御池登山口には400台駐車できる有料の大型駐車場があり、トイレ(使用料100円)もあります。

売店は閉まっているので、必要なものは用意してから登山してください。

御池登山口から出発

駐車場の西側に行くと御池登山口があります。

木の板の敷かれた林道を進むとすぐに、燧ヶ岳へ向かう登山道がありました。

そこからすぐの小川で水芭蕉の白い花に出会いました。

前回尾瀬ヶ原に来た時は水芭蕉は終わりだったので、出会えてとても嬉しい。雪の残る5月中旬にお花が咲いているんですね〜(*´˘`*)

合わせて読みたい!

湖畔のキンコウカの黄色い花が美しい尾瀬ヶ原【群馬県】

残雪が多くアイゼンを装着

登山口を更に進むと雪深く銀世界になりました。雪質は荒く少し溶けて濡れている感じ。

そこでアイゼンを装着して進むことにしました。

溶けかけの雪はアイゼンの歯の間にびっしり付き歩きにくい。

湿原・広沢田代へ

雪の斜面を登りきった所には広い湿原「広沢田代」がありました。

視界が広がってとても気持ちがよく、木道は歩きやすい。

急勾配の雪の斜面は危険

湿地を抜けるとまた雪道で、雪の斜面の急勾配がありとても危険です。一歩一歩雪にアイゼンを食い込ませながら歩きました。

…が、私は油断をして20〜30mほど滑り落ちてしまいました。斜面を真っ直ぐ登るのはやめて、斜めに蛇行しながら歩いて行くことにしました。

モカリーナ
モカリーナ

Gさんが雪の斜面を足で雪固めをして階段状にしてくれました。

Gさん
Gさん

足が疲れる~💦

主人Gさんが雪固めをしているシーンの動画をTwitterに投稿しましたのでご覧ください。

湿原・熊田田代へ

湿原には木道があって歩きやすく、景色もキレイで気持ちいい。

湿原には所々に池塘(ちとう)があり厚い氷で覆われていました。池塘とは湿原の泥炭層にできる池沼のことです。

目印がなく迷いながら進む

湿地帯がなくなるあたりからピンクの目印は見当たらず、進むルートを探さなくてはいけませんでした。

すれ違った登山者から「迷った~」と聞いていましたが、まさにどこを進めばいいか…

登山道があるのでグリーンシーズンは分かりやすいのですが、燧ヶ岳は雪山登山の想定はしていないようです。

YAMAPでルートを確認しながら進みましたが景色は雪一面のためコースが分からず、時には藪の中を通りながら進みました。

直上する涸れ沢

迷いながら登ったので、多分行きは200m直上する涸れ沢を通っていません。

この沢は7月下旬頃からまで残雪があり、慎重に登らないとスリップしてしまう危険があります。また雪がなくても浮石が多い急斜面で落石しないよう注意が必要な場所です。

私は下山時にスリップし50mほど滑り落ちました。眼がくらむほどの急勾配で急に雪質が変わり、滑りやすくなっていました。

ルートを探すため先に進んでいた主人Gさんが猛ダッシュで走り止めてくれなければ、きっと下まで滑り落ちていたことでしょう。(多分この沢かと思うのですが定かではありません。)

この斜面を上級者のスキーヤーが滑走を楽しんでいました。少し緩んだ雪の方が滑走しやすいんだとか。そして滑りやすいだけあって人もスリップしやすいのです。

下りの方がスリップしやすいのでピッケルを持参した方がいいと思いました。

俎嵓の山頂へ到着

山頂近辺のガレ場を登りきると、標高2,346mの俎嵓(まないたぐら)山頂に到着しました!

祠と三角点がある山頂からの360度展望は拓けていて、会津駒ヶ岳や平ヶ岳、日光白根山などが一望できます。

また尾瀬沼が見下ろせ、燧ヶ岳の最高峰柴安嵓(しばやすぐら)を眺められます。

燧ヶ岳の最高峰の柴安嵓

俎嵓から柴安嵓を望む

燧ヶ岳の最高峰の標高2,356mの柴安嵓は、俎嵓から通常では約20〜30分ほどで登れます。

ですが柴安嵓への斜面はとても残雪が多く、ここで断念にすることにしました。

雪山を下山する

私はこの度残雪登山をしたのですが、登りよりも下りの方が厳しかったです。

斜面が登りよりも下山の方がより急勾配に見え、足が疲労して踏ん張りがきかず何度もスリップ。

下山時にはあと半分くらいのところでスリップし右膝の内側を捻挫をして、歩みが更に遅くなりました。

水分の多い雪はアイゼンと地面をくっつけてしまい、足をあげるのも一苦労。濡れた手で凍った金属を触って取れなくなってしまうような感じです。

また雪の層が薄くなっている所があり、踏み込むと足がズボッと落ちてしまう。登りでは指に切り傷を作り、下山時は更に雪が解けていたので何度か雪に足がはまりました。

駐車場が見えてきた時にはとてもホッとしました。同行してくれたGさんに感謝。

山を何度も振り返りながら戻ってこれたことに感謝しました。

まとめ

福島県の日本百名山の1つ燧ヶ岳登山をしました。

燧ヶ岳は冬山登山を想定していないため、途中から目印が見当たらなくなります。GPSを使うことをおすすめします。

また急勾配が多く残雪登山はスリップの危険もあります。登山者がほとんどいなかったのも後から思えば納得です。

何度か登山を断念するか話し合いながらなんとか俎嵓の山頂まで辿り着きました。無理な場合は断念することも必要だと思いました。

それでは次回また、モッチャリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です