この記事はパティスリーエドモントのシュトレンの紹介です♬
こんにちは、モカリーナです♬
クリスマス前のお楽しみスイーツといえばシュトーレンが頭に浮かびます!
シュトレンは少し熟成させてから食べる方が美味しいです。、練りこんだドライフルーツや洋酒、スパイスの香りがよくなじんで、角がとれてまろやかになります。
クリスマスまでに少しずつ切り分けて味の変化を楽しみます。
今年はホテルメトロポリタン エドモントの中にあるのお店「パティスリー エドモント」のシュトレンを購入しました。
シュトレンと少し変わった和栗の30cmほどのズッシリ重量感のあるシュトレンです。
クリスマスのお楽しみスイーツ!シュトレンと和栗シュトレン【ホテルメトロポリタン エドモント飯田橋】

シュトレンとはドイツに古く伝わる伝統的なパン菓子のことで、生地の中にはレーズンやオレンジピールなどの様々なドライフルーツやナッツ類がふんだんに入っています。
表面には保存が効くように粉砂糖がたっぷりまぶされていて、クリスマスまでに1cmくらいにカッティングしながら少しずつ食べます。
今年はホテルメトロポリタン エドモントの中にある「パティスリーエドモント」のシュトレンを購入しました。
シュトレンの保存方法とカットの仕方

シュトレンのカットの仕方は、シュトレンは真ん中から2等分になるようにカットします。
保存するときには切り口を合わせてラップで密閉し、乾燥を防ぐことで美味しさを長持ちさせることができます。
シュトレンの表面にはたっぷりと粉砂糖がまぶされているため、材料によっては1〜3ヶ月日持ちするものもあります。
またシュトレンは焼き上げてすぐ食べるよりも、少し熟成させてからの方が美味しいことが多いです。クリスマスまで味の変化が楽しめます。
乾燥を防ぐためしっかりラップで包み、冷蔵庫や常温保存は湿度の低い15℃以下の冷暗所で保存します。
こちらの記事は手軽に手に入るヤマザキのシュトレン、プレーンとチョコ味について書いています。
合わせて読みたい!
セブンでゲット!コスパが良くて美味しいタカキベーカリーのシュトレン
パティスリーエドモントの和栗のシュトレン

ライトグリーンと赤の不織布に包まれた和栗のシュトーレンは、柚子が香るホワイトチョコレートでコーティングした和風テイストのオリジナルシュトレンです。
お値段:2400円(2022年12月時点)

茨城県産の和栗と北海道産の大納言を柚子風味の生地で焼きあげられています。
パティスリーエドモントのシュトレン

ライトグリーンと赤い不織布に包まれたシュトレンの表面には、たっぷりの粉砂糖がコーティングされています。
お値段:2,200円(2022年12月時点)

大粒のナッツと長時間漬け込んだミックスフルーツがふんだんに入った贅沢なシュトレン。
あんず風味のマジパンを巻き込み、風味豊かに仕上げています。
シュトレンと和栗シュトレンの食べ比べ

シュトレンは一般的なシュトレンのお味なのですが、ドライフルーツやナッツがたっぷり入っているので贅沢なお味が楽しめます。
和栗のシュトレンは渋皮のついいるので、マロングラッセのような感じで、柚子風味のホワイトチョコでしっとりとしています。
シュトレンは日を増すごとに熟成するとあるように、日増しに風味が強くなり味わい深くなっている感じです。
まとめ
ホテルメトロポリタン エドモントの中にある「パティスリーエドモント」のシュトレンと和栗シュトレンについて紹介しました。
長さは30cmほど重量は約500gあるシュトレン。クリスマスまで少しずつ食べながら熟成した味を楽しめます♪
それでは次回また、モッチャリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡