こんばんは、モカリーナです。
この記事は福岡県天神にある警固神社の紹介です。
福岡県の繁華街のど真ん中には警固神社が鎮座しています。
周りには百貨店などが立ち並び、隣接している大きな警固公園にはたくさんの若者達が休憩しています。
賑やかな繁華街にある警固神社の境内に足を一歩踏み入れると、まるで違う空気が流れています。樹齢300年の御神木がそびえ立ち、広々とした敷地に社殿が鎮座しています。
天神の町に遊びにきた際にふと立ち寄りたくなる神社です。それ故に観光に訪れる外国人も多く、観光スポットにもなっています。
天神の町中で足湯に入れ、御神水をいただくことができるありがた〜い神社です。
(2019年5月18日の撮影)
目次
警固神社
日々の罪けがれ、病や災いから あなたを、家族を、恋人を、友人を、 警め、固る神、警固神社です。
警固神社(けごじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社である。旧社格は県社。
(Wikipedia より引用)
御祭神
- 八十禍津日神 (やそまがつひのかみ)
- 神直日神 (かんなおびのかみ)
- 大直日神 (おおなおびのかみ)
悪を示し、過ちを良い方向へ導く神 「八十禍津日神」はイザナギが黄泉の国から戻って来たときに、 体についた垢を祓った際に生まれた神様です。
罪けがれを祓い、足りないものを補い 善を見いだす神 「神直日神」、「大直日神」 は、八十禍津日神がもたらす禍いを 正しい道へ導いてくださる神様です。
エピソード
応仁天皇の母である、神功皇后は新羅出兵を行い、朝鮮半島の広い範囲を服従化におさめました。
この後百済・高句麗も相次いで日本の支配下に入ったとされます。(三韓征伐)
三韓征伐の際、皇后の船団を守護し勝利に導いた 警固大神 を福崎(現在の福岡城本丸周辺)の地に祀ったのが始まりとされています。
1601年、福岡城築城の際に下警固村(現在の福岡市中央区天神周辺)に移され、1608年に福岡城主黒田長政によって現在の場所に社殿が造営されました。
神社参拝
まずは手水舎で身を清めました✨
御影石をくり抜いて作られた水盤には、排水口がなく水盤から溢れ出ることで常に新しい水で清められるようになっています。
御神水
一枚岩の龍の口からあふれ出る御神水は、良質な天然水を生み出す地層を再現した「ミネラルクリスター」により生成されています。
健康にいいと言われており、多くの人が飲用されています。
無味無臭のお水でした〜♡
足湯
新陳代謝をはかり、足の疲れを取りリラックス効果がある健康法の足湯です。
利用時間は9:00〜16:00まで。
お気持ちを箱の中にお入れください💰
天然ミネラル「ぽかぽかクラスター」で血行をよくし、新陳代謝の促進をして、冷えやストレス解消をしてくださいね〜(*´꒳`*)
神門
燈籠
境内には7種類、33基の燈籠が奉献されています。
本殿周りの16基は200年〜400年前に奉納された古いものがたくさん並んでいます。
拝殿
福岡藩初代藩主黒田長政が福崎山に福岡城を築城するため、一時小烏神社に合祀され、1608年に現在地に鎮座されました。
本殿軒下には鳥や獣などの彫り物が所々にあります。
本殿
天照皇大神宮と菅原神社
- 天照皇大神宮天皇皇室の祖神でもある天照大神をお祀りしています。 伊勢神宮内宮の御祭神で、また太陽の神とも称され尊崇されています。
- 菅原神社菅原道真公を御祭神としてお祀りしています。 学問に秀でていたことから学問の神として信仰を集めています。
今益稲荷神社
『人生を、商売を、いまを、ますます豊かにしてくれる神様です。』
そう書いている看板がありました(//∇//)テヘッ
参拝した後に二体の「笑いきつね」を撫でて帰ると、福がついて回ると云われています。
とても可愛らしい表情のお稲荷さん、親しみが湧きます。
撫で撫でさせていただきました〜ฅ(^ω^ฅ)♡
御朱印帳
まとめ
福岡県天神の繫華街に鎮座している「警固神社」の紹介をしました。
百貨店やビックカメラなど賑やかな繁華街には警固広場があり、休憩する人たちで賑やか。
公園に隣接した警固神社に一歩足を踏み入れると異世界に入ったようです。
(警固公園から警固神社へ)
神社の境内から周りを見渡せば百貨店やビルなどが周りに見えて、不思議な気持ちになります。
私達の日々の罪けがれ、病や災いから警り、固る神さまです。
福岡天神の町にお越しの際は、警固神社に参拝してくださいね(*´꒳`*)
それでは次回また、モッチャリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
モカリーナさん、こんにちは。
警固とは、頼もしいお名前の神社ですね。守ってくれそう。
神社のバックにビルとかがあって、街中なのがよくわかります。
TOM(is:tom-oey)さん、こんばんは。
いつもありがとうございます😊
固いお名前の神社と思ったら、地名が由来でした。
大繁華街の駅前に鎮座しているので、地域の方や観光客も気軽に行ける神社です。
福岡の写真がたまってるので、頑張って記事にしてま〜す💕