美しく輝く白い霊峰、対馬の白嶽登山【長崎県】

こんばんは、モカリーナです。

この記事は長崎県の対馬にある山、白嶽登山について書いています。

白い霊峰と云われる美しい国の天然記念物の白嶽。標高519mの山は4〜5時間あれば登れる山です。

山頂は360度見渡せるパノラマビューで、対馬の美しい景色が堪能できます。

山には白嶽神社の祠がたくさんあります。

なだらかだった山道は、山頂に近づくにつれロープを頼りに登るようになります。

山頂手前ではちょっとしたハプニング。

モカリーナ、生命の危機を感じへっぴり腰になりました。

ふぅ〜、危ない危ない。怖い、怖い!

f:id:mocharina09:20191023214257j:image

西岩峰(雄岳)から東岩峰(雌岳)を望む

白嶽登山

標高519mの白嶽は国指定天然記念物に指定されているほか、九州百名山、しま山100選にも選ばれています。

地質は石英斑岩ほか。

f:id:mocharina09:20191023214637j:image

白嶽

白嶽(しらたけ)は古来より霊山として崇められた対馬のシンボル的存在。大陸系植物と日本系植物が混生する独自の生態系をもつ原生林として、国の天然記念物に指定されています。春・秋には大陸系植物が開花し、山頂からは360度の眺望が広がり圧巻です。
登山口から頂上のコースタイム(休憩時間を除く)は、往路90分、復路75分程度。

(対馬観光物産協会より)

f:id:mocharina09:20191023214237j:image

駐車場

登山者用駐車場・トイレより、更に進むと洲藻登山口に着きます。

洲藻登山口の駐車場は狭く、車5台くらいしかとめられません。

水が多かったからか、道中に川の水が溢れている場所が1ヶ所あります。ご注意を!

f:id:mocharina09:20191023215144j:image

モカリーナはバイクで進んだので、濡れませんでした(*´∀`*) よかった!

洲藻登山口

洲藻登山口の滝の近くには神様が祀られています。ご挨拶をしてから、登りましょう!

f:id:mocharina09:20191023215810j:image

Gさんとモカリーナは下山後に気がつきました😅登山口には大抵、鳥居などを目にするのですが、気づかずに登ってしまいました。

f:id:mocharina09:20191023220214j:image

登山口には竹の杖が用意されていました。

使った後はきちんと元に戻すのがマナーです☝️

バイク旅なのでトレッキングポールは持ってこなかったので助かります。

杖があるってことは登りやすい山なのかな〜♬

昨日は雨が降っていたので、ドロドロとぬかるんでいるかもしれません。

そこで、じゃ〜ん!

買っておいた  「登山用ゲイター」 です。

カラフルなピンク色でテンションが上がります〜✨

f:id:mocharina09:20191023221018j:image

装備を整えて、

さあ、出発です!

バイレス(BAILESS) BA1850 早技スパッツ S/L-PINK

バイレス(BAILESS) BA1850 早技スパッツ S/L-PINK

 

登山

この山ははじめは岩がたくさんありましたが、なだらかで登りやすい。

所々湧き水が流れていても、泥んこにはなりません。

f:id:mocharina09:20191023221121j:image

行者の岩屋

白嶽はかつて修験道の対象となっていた霊峰でした。ここで山中で修行する行者が寝泊まりしたといわれています。

f:id:mocharina09:20191023222020j:image

白嶽神社鳥居・分岐点

白嶽登山口方面・白嶽山頂方面・上見坂方面の分岐点です。

f:id:mocharina09:20191023222131j:image

更に登ると大きな岩には小さな祠。

f:id:mocharina09:20191023222426j:image

ロープで登る!

ここからは急勾配が続きます。

杖は置いて帰りに拾うことにしました。

ロープを使って、うんしょ、どっこいしょ。

f:id:mocharina09:20191023222759j:image

赤い祠がありました。

少し上からの岩の割れ目から、水が流れていました。

f:id:mocharina09:20191023222755j:image

白嶽山頂手前広場

広場には足がこんもりと積まれていました。

狛犬が2匹いる石の祠が近くにありました。

ここは山頂と岩のテラスの分岐点となっています。

f:id:mocharina09:20191023223230j:image

石灯籠の間を抜けていくと岩のテラスが、すぐにあります。

この石灯籠覚えておいてくださいね☝️

先に山頂へと目指します!

f:id:mocharina09:20191023224154j:image

景色が急に拓けました!

とてもキレイ〜♬

ここには石の祠が3つあります。

山頂は後もう少し!

f:id:mocharina09:20191023224157j:image

登る場所を少し間違えました💦

隣の岩に登ってみると断崖絶壁、足場は50cmくらいの尖った岩。

おまけに風がビュービュー強い!

落ちそう〜。怖い〜💦

f:id:mocharina09:20191023224147j:image

山頂にいた人はモカリーナの姿があまりにも面白かったようで記念撮影。

後ろにいる主人Gさんはニコリとポーズしています✌️

山頂にいた人は「違うとこから登れるよ〜」と教えてくれました。

モカリーナはへっぴり腰で、お尻を岩にズリズリと引きずりながら無事生還しました。

恐ろしかった。死ぬかと思った。

腰が抜けそうだったよ〜!

山頂到着!

山頂には白い霊峰と云われる岩肌✨

強風がビュービュー吹気抜けています。

さっきの恐怖が抜け切れていないモカリーナ。

怖々ながらも写真を撮りましたよ。

それがこれだーーー!

f:id:mocharina09:20191023225749j:image

山頂には「標高〇〇m」という表札などは無かったので、三角点らしき物と撮りました。

とても美しい眺め✨

360度のパノラマビューです!

ヒャッホー(*´`*)

あれは、鳥居だ!

白嶽神社の上宮があんな所に!

行ってみようー🥾

f:id:mocharina09:20191023230115j:image

Gさんのアドバイスを無視して、岩を下るのにお尻からズリズリ降りました。

岩を背中に大の字になってしまい、身動きが取れない。手も足も動かせなくなって、

「ギャー落ちる、何とかして〜!」

ちゃんとアドバイスは聞いて降りましょう。

岩とお顔を向き合って登り降りっと。

白嶽神社上宮

山頂から見た鳥居は、3つの石の祠が分岐点でした。

f:id:mocharina09:20191023231138j:image

鳥居より先は神様の領域なので入れません。

お詣りを済ませて下山します。

岩のテラス

白嶽山頂前広場の 石灯籠 から、すぐにある岩のテラスは見晴らしの良い高台となっています。

山頂では風が吹いて食べれなかったランチも、ここで食べることが出来ますよ🍙!

f:id:mocharina09:20191023223233j:image

後はひたすら下るのみです。

山で見つけた宝物

珊瑚のような赤い茎。

f:id:mocharina09:20191023231911j:image

葉っぱの上のレストラン!

f:id:mocharina09:20191023231946j:image

そして、松ぼっくりやどんぐり拾い。

リースを作りにとても良さそうです〜♬

まとめ

長崎県対馬の国の天然記念物の白嶽登山をしました。

白嶽で見られる対馬の

植物は

  • 春  タンナチョウセンヤマツツジ
  • 夏  ツシマキボウシ
  • 秋  シマトウヒレン

動物は

  • ツシマテン
  • ツシマシカ

です。

山道には所々に石や木の祠がありました。

山頂は白い霊峰と云われる岩肌があり、強風が吹き抜けていました。

360度パノラマビューの美しい景色が堪能できます。

湧き水を飲みましたが無味無臭で、柔らかく体に浸透するような感じでした。

原生林の中を登山して、対馬の自然を満喫してみてはいかがでしょうか。

では明日また、モチャー  イナ(*’▽’*)! 

mochatabi.com

mochatabi.com

www.mochatabi.co

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

2 COMMENTS

tom-oey

モカリーナさん、こんにちは。
何回見ても、いい眺めですね。
岩を背にして大の字になっているところ、見たかったです( ´艸`)
いろいろ収穫もあったようなので、作品、楽しみにしています。

返信する
mocharina09

TOM(id:tom-oey)さん、こんにちは!
登山するたび、自然の美しさをお伝え出来ればと思ってしまいます。この白嶽は特に見ていただきたい山です。
本当に美しくて、自然の中に神様の存在を感じられる山でしたよ✨
大の字になって落ちたらケガをすると必死でした。こんな感じなるのは2回目で、今回は怖かった大賞ダントツ第1位です。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です