伊勢神宮の下宮・衣食住と産業の神「豊受大神宮」【三重県】

こんばんは、モカリーナです。

伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ、「お伊勢さん」と呼ばれ親しまれています。

正式名は「神宮」といい、地名はつきません。

「神宮」は宇治の五十鈴川の川上にある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)を中心として、125の宮社があります。

観光では内宮のみを参拝する人が多いようですが、お伊勢まわりは外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされています。

今回は天照大神のお食事を司る神さまの豊受大神をお祀りした「豊受大神宮」外宮の紹介です。

平成から令和へ、そしてGWの初日ということもあり、伊勢神宮はとても大勢の人がお参りされていました。

f:id:mocharina09:20190427211500j:image

伊勢神宮とは

伊勢神宮には、「太陽」を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれる。

(Wikipedia より引用)

「神宮」は125社の総称です。

  • 皇大神宮(内宮)
  • 豊受大神宮(外宮)
  • 別宮  14所
  • 摂社・末社・所管社  109所

神宮の外宮「豊受大神宮」

御祭神  豊受大御神

豊受大御神はお米をはじめ衣食住の恵みをお与えてくださる産業の守護神です。

約1500年前に雄略天皇の時代に丹波国(京都市北部)から天照大神のお食事を司るためにお迎えされた神さまです。

表参道の大灯篭

表参道にはひときわ目立つ、木の大灯篭が2つありました。

f:id:mocharina09:20190427211536j:image

手水舎

木製の手水舎には木製の柄杓が整然と、たくさん並んでいました。

手水舎で参拝前に心身を清めます。

f:id:mocharina09:20190427213017j:image

鳥居

一の鳥居をくぐって二の鳥居へ。

f:id:mocharina09:20190427211642j:image

広い敷地内には御神木のような木々がそびえ立っていました。

f:id:mocharina09:20190427211802j:image

神楽殿

ご祈祷の神楽や御饌(みけ)を行う御殿です。

お札やお守りも授与しています。

鎌倉時代風の屋根が美しい建物です。

f:id:mocharina09:20190427211705j:image

風宮(かぜのみや)

風の神をお祀りする別宮です。

鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本をお守りになった神として知られています。

f:id:mocharina09:20190427211842j:image

多賀宮(たかのみや)

豊受大神の荒御魂をお祀りする別宮です。

山の頂にあるため古くから高宮と呼ばれていました。

f:id:mocharina09:20190427211926j:image

土宮(つちのみや)

大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)を祀る別宮です。

古くから山田原の鎮守の神として祀られ、外宮創立後は宮域の地主の神としてお祀りされています。

f:id:mocharina09:20190427212115j:image

下御井神社(しものみいのじんじゃ)

祭神は下御井鎮守神。

外宮の御料水の守護神、御料水を汲み上げる井戸の守護神、水神とされています。

f:id:mocharina09:20190427212138j:image

正宮(しょうぐう)

正宮を中心とする社殿は内宮とほぼ同じ様式ですが、鰹木は 9本で千木は垂直に切られています。また社殿の配置が異なります。

本宮は撮影禁止です。

f:id:mocharina09:20190427212156j:image

御饌殿(みけでん)は、毎日朝夕2度、天照大神、豊受大神を始めとする神々をお祀りするための御殿。

大庭(おおば)

古殿地

f:id:mocharina09:20190427212433j:image

古殿地の東の空間は大庭と呼ばれています。この東角には四至神(みやのめぐりのかみ)が座します。

九丈殿と五丈殿

大庭の周辺にある九丈殿と五丈殿では、雨天時の修祓(しゅうはつ)や遙祀(ようし)が行われます。

f:id:mocharina09:20190427212413j:image

左側…九丈殿    右側…五丈殿

忌火屋

f:id:mocharina09:20190427220011j:image

御厩

豊受大神御科御馬「笑智号」

f:id:mocharina09:20190427212610j:image

北御門鳥居

f:id:mocharina09:20190427212759j:image

川原祓所

正宮横古殿地の向かい側にある「三つ石」には、結界が張られています。

この場所に来た参拝者は皆、石に向かって手をかざしていました。

f:id:mocharina09:20190427222243j:image

この場所は昔の川の支流があった場所で、お祓いをするための場所でした。

現在もこの場所で川原大祓が行われています。

御朱印集め

御朱印は300円を納めて記入していただきました。

f:id:mocharina09:20190428011102j:image

とてもシンプルで、新鮮な感じでした。

シンプルさ故に日本一の神さまの格式の高さを感じました。

御朱印集の1、2ページ目は、伊勢神宮の内宮・外宮を記入していただくために空けていました。

平成時代のうちに記入していただきたくて、伊勢神宮に参拝したので、念願が叶ってとても嬉しかったです。

「お伊勢まいりは外宮から」

モカリーナは主人Gさんと息子夫婦と参拝しました。

「お伊勢まいりは外宮から」するのが正式とは知らず、内宮から参拝しました。

観光客は内宮と外宮が離れているので内宮のみを参拝することが多いそうです。

でも今回は正式にということで、外宮からご紹介させて頂こうと思いました。

お伊勢まいりをされる時は、ぜひ外宮から参拝してくださいね(*´꒳`*)

それでは次回また、モッチャリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵)!

mochatabi.com

mochatabi.com

mochatabi.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

4 COMMENTS

slab822say654

いつもありがとうございます。
明日の最上稲荷もリンクを貼らしてもらいました。動画の一番最後にモカリーナさんの名前を掲載していますので、ご確認下さい。

返信する
U4Q

御朱印、本当にシンプルですね!
もっとこう、赤赤してるイメージでした。
ゴールデンウィークに入って沢山の方がお見えになるんでしょうね!

返信する
mocharina09

うにげ(id:U4Q)さん、こんばんは!
今までいただいた御朱印は空白があまり無いようにかかれていたので、伊勢神宮のは斬新に感じられました。
すごい参拝者に対応して御朱印をかく人もたくさんいるのですが、シンプル イズ ベストの方がいい気がしました。

返信する
mocharina09

とっきー(id:slab822say654)さん、こんばんは!
ご紹介いただき、ありがとうございます😊
拝見されていただきますね♡

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です