初心者も挑戦できる?西穂高岳登山(独標〜山頂)体験記|ロープウェイ・駐車場・見どころまとめ

西穂高岳山頂から見た眺望と看板の写真。青空と広がる山並みの様子。

この記事は西穂高登山について書いています。

こんにちは、モカリーナです♬

北アルプスの名峰・西穂高岳(にしほたかだけ)。

新穂高ロープウェイを利用すれば、手軽に標高2,000mを超える世界へアクセスできる人気の登山コースです。

今回の登山では西穂高山荘に宿泊し、独標から西穂高岳山頂までを目指しました。

天候にも恵まれ、岩稜を進むスリルと山頂からの大パノラマを満喫!

この記事では、駐車場・トイレ・ロープウェイ情報から、登山ルート・植物との出会いまで詳しく紹介します。

「いつか西穂高に登ってみたい」という方や、「独標(どっぴょう)まで行けるかな?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです⛰️✨

西穂高岳とは?アクセスと魅力

長野県と岐阜県にまたがる標高2,909mの西穂高岳は、北アルプス南部に位置します。

上高地からの穂高連峰の一角をなす山で、ロープウェイで手軽にアプローチできるのが魅力です。

  • 登山ルート:西穂高登山口〜独標〜西穂高岳(ロープウェイ使用)
  • 登山日:2025年9月23日(水)〜24日(木) 山小屋泊
  • 登山時間:9:00〜15:00(独標まで)休憩含む
  • 登山者:主人Gさん、モカリーナ

駐車場&トイレ情報|登山前の準備に

新穂高ロープウェイ近辺の駐車場の写真。
新穂高ロープウェイ近辺の駐車場。乗り場まですぐ近くです。

「新穂高ロープウェイ」の駐車場は広く、トイレも清潔に整備されています。

早朝や週末は満車になることもあるので、早めの到着がおすすめです。

奥飛騨温泉豪観光案内所と新穂高登山指導センターの写真。トイレの設備あり。
観光案内所のトイレ。登山指導センターで登山届も提出しましょう。

観光案内所にもトイレがあり、近辺には駐車場もあります。登山届はここで提出しておきましょう。

私は早く着いたため観光案内所の駐車場に止めました。止めた途端満車になり、ロープウェイ駐車場の駐車場には列ができていました。

モカリーナ
モカリーナ

トイレはロープウェイの各駅と山小屋にもありました。

ロープウェイで一気に標高2,000mへ!

新穂高ロープウェイの乗り場の建物の写真。
新穂高ロープウェイの建物内には土産屋やモンベルも◎

午前8:30の始発の新穂高ロープウェイを第1・第2を乗り継ぎ、山頂駅「西穂高口」へ。

平日にも関わらずロープウェイ乗り場では長蛇の列ができていました。

2階建てゴンドラからの眺めは絶景!北アルプスの稜線が間近に見えます。

往復料金は3,800円、手荷物6kg以上は荷物料1,000円(2025年9月時点)

詳しくはこちら→新穂高ロープウェイ

登山開始!独標を目指して岩稜帯へ

新穂高ロープウェイに設置している中部山岳の看板の写真。西穂高岳近辺の山の様子。
西穂高登山は天候がよければ槍ヶ岳も望めます。

ロープウェイ山頂駅を出ると観光客も楽しめる遊歩道があり、ほどなくして登山口があります。

森林帯を抜けると視界が開け、岩場が多くなってきます。

独標までは慎重に進めば登山初心者でも挑戦可能です。

西穂丸山から独標山頂へ|ガレ場の続くルート

西穂丸山の山頂からの眺望と丸田看板の写真。
山小屋からほどなくしてある西穂丸山。美しい景色が望めます。

西穂岳独標は北アルプスにある西穂高岳の登山道上にある標高2,701mのピークです。

丸山を経て多くの登山者が目指す人気のスポットです。

西穂高岳の独標の山頂からの眺望と丸太看板。
独標の山頂はパノラマビュー。笠が岳も望めます。

独標への道中にはガレ場があり、独標手前には急勾配の岩場が連続します。

そこを登り切り山頂に到着。半端ない達成感です!

山頂からの眺望はよく、笠ヶ岳や槍ヶ岳など北アルプスの美しい山並みが望めました。

1日目の独標山頂はガスって何も見えなかったけど、2日目もチャレンジして良かった✨

📍注意:険しい山道が続く独標から西穂高岳は、登山上級者向きのコースです。

モカリーナ
モカリーナ

残念だけどムリみたい💧

私は独標まで、主人Gさんは西穂高山頂を目指しました。

独標から西穂高岳山頂へ|迫力の岩稜ルート

西穂高の全景の写真。北アルプスに連なる稜線。
北アルプスの名峰・西穂高岳。険しい岩場が続くので油断禁物!

独標を越えると本格的な岩稜帯に突入、鎖や岩をつかみながら慎重に進みます。

西穂高岳山頂から見た眺望と看板の写真。青空と広がる山並みの様子。
西穂高岳山頂からのパノラマビュー。登り切った達成感に包まれます。

標高2,909mの西穂高岳山頂からは奥穂高岳・槍ヶ岳まで見渡せる360度の絶景が広がります!

Gさん
Gさん

想像していたより怖かったよ💦

西穂高山荘で一泊|夕暮れと星空の絶景

西穂高岳の登山道途中にある山小屋「西穂山荘」の写真。木造二階建ての建物。
西穂高登山道にある西穂山荘。休憩に名物生麵のラーメンはいかが?

西穂高山荘は標高約2,367mにある山小屋です。

木の温もりが感じられる内装で、スタッフさんも親切。

夕暮れの笠ヶ岳や、夜空に広がる満天の星は一生の思い出になります。

📌ポイント:山小屋の外側にはザックを置く棚があるので、携帯用リュックを持っておくと便利!

出会った植物と自然の恵み

西穂高登山道で見つけた白いシラタマノキの花。
可憐な高山植物・シラタマノキ。霜に濡れひっそり咲いていました。

季節ごとに変わる花々も西穂高登山の楽しみのひとつです。

秋の登山道ではキノコや高山植物が見られました。

グリーンシーズンの登山道では高山植物の女王「コマクサ」や「チングルマ」「ハクサンイチゲ」などが出迎えてくれます。

まとめ|西穂高登山で感じたこと

西穂高登山の独標〜山頂ルートは、岩場のスリルと絶景の両方を味わえる充実の登山です。

西穂高山荘での宿泊も快適で、登山初心者のステップアップにもおすすめです。

今回の登山1日目は曇り、2日目は快晴でした(写真は快晴時を使用)。

次は雪の季節に訪れて、冬登山の練習に挑みたいと思います⛰️

それでは次回また、モッチャリーナ(๑˃̵ᴗ˂̵)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡